小規模個人再生のよくあるご質問【北九州・小倉】

はじめに

疑問を持つ中年男性

個人再生は、裁判所に申し立てを行うことで、借金の返済額を大幅に減額できる手続きです。自己破産のように財産を失うことなく、自宅や自動車を守りながら生活を立て直せる点が大きな特徴です。

当事務所では、北九州・小倉エリアで多数の個人再生案件を取り扱ってきた経験を活かし、専門的な視点から、安心して手続きを進められるようサポートしています。

ここでは、個人再生に関するよくあるご質問にお答えいたします。

Q1. 個人再生とはどのような手続きですか?

個人再生とは、裁判所を通じて借金の返済額を減額してもらい、原則として3年間で返済する手続きです(特別な事情がある場合には最大5年まで延長することが可能です)。

借金総額に応じた返済額の目安は次の通りです。

借金総額 返済額(目安)
100万円~500万円 100万円
500万円~1500万円 借金総額の1/5
1500万円~3000万円 300万円
3000万円~5000万円 借金総額の1/10

例えば、借金が1000万円ある場合は、原則として約200万円まで減額されます。減額後の金額を3年間で返済する計算となりますが、返済期間延長が認められる場合は、毎月の返済負担がさらに軽くなります。

ただし、保持している財産の価値が借金総額に対して多い場合は、清算価値保障原則により返済額が増額されることがあります。これは、持っている財産を換価した場合に債権者に返済できる金額を下回らないよう調整するためのルールです。

Q2. 財産は処分されますか?

個人再生では、基本的に財産を手元に残したまま手続きを進めることが可能です。自己破産のように自宅や自動車、預貯金、生命保険を失うことはありません。

Q3. 住宅ローンがあっても手続きできますか?

はい、住宅ローン特則を利用することで、自宅ローンの支払いを続けながら、その他の借金を減額して返済することが可能です。

住宅ローン特則が利用するようには、

  • 住宅ローンとしての借り入れであること
  • 本人所有の住宅であること
  • 居住用の建物であること
  • 住宅ローン以外の借り入れの担保になっていないこと
  • 保証会社による代位弁済から6か月以内であること

などの条件を満たす必要がありますので、必ず弁護士に確認してください。

Q4. どのような方に個人再生をおすすめしますか?

個人再生は次のような方に適しています。

  • 持ち家を残したい方
    住宅ローン特則を使うことで、自宅を守りながら借金を圧縮できます。

  • 任意整理では返済が難しい方
    借金総額が多く、任意整理では元本全額を返済する必要がある場合でも、個人再生なら返済金額を大幅に減らせます。

  • 自己破産は避けたい方
    一部の資格制限を受けずに手続きを進められます(生命保険外交員、警備員など)。
  • 財産を失いたくない方
    自動車、預貯金、保険などを保持したまま生活を立て直せます。

Q5. 信用情報への影響はありますか?

個人再生を行うと、信用情報機関に事故情報として登録されます(いわゆるブラックリスト状態)。登録期間はおおむね5~10年です。この間は新規ローンやクレジットカードの利用が制限されます。

もっとも、債務整理せざるを得ない状況の方の場合、いずれ滞納してしまう可能性が高いと考えられることから、信用情報に登録されてしまうことを理由に手続きを遅らせるメリットはほとんどないといえます。

Q6. 収入条件はありますか?

個人再生は返済計画を伴う手続きであるため、安定した収入が必要です。

もっとも、給与所得者である必要があるわけではなく、アルバイトの方や個人事業主の方でも安定して収入を得られている方であれば、問題なく手続きを進めることができます。

Q7. 家族や職場に知られますか?

裁判所に提出する書類には家族(同居者)の収入資料等を提出する必要がありますが、家族(同居者)に知られずに資料を収集できるのであれば、家族に知られずに手続きを進めることも可能です。

勤務先に通知が行くことは基本的にありませんが、公務員の方の場合などは注意が必要です。

Q8. 手続き期間はどのくらいですか?

ご依頼いただいてから申立てまでで、早くても3か月程度はかかります。

申立てから再生計画認可までの期間は、通常4〜6か月が目安です。債権者の数や保有資産、住宅ローン特則の有無などによって期間が延びる場合があります。

したがって、ご依頼いただいてから認可までは早くとも7、8か月はかかると思っていただいた方がよいでしょう。

Q9. 弁護士に依頼するメリットは?

  • 債権者からの督促がストップする
  • 返済計画の作成をサポートしてもらえる
  • 裁判所とのやり取りをすべて任せられる
  • 住宅ローン特則や清算価値保障の計算など専門的判断が可能

弁護士に依頼することで、精神的な負担を大幅に軽減し、安全かつスムーズに手続きを進められます。

Q10. 相談はいつするのがよいですか?

返済が苦しいと感じた段階で、早めに弁護士に相談することをおすすめします。早期相談により、任意整理や個人再生、自己破産など、最適な手段を選択できる可能性が高まります。

Q11. 北九州・小倉で弁護士を選ぶポイントは?

個人再生委員の経験が豊富な弁護士は、裁判所の運用やポイントを熟知しています。複数の解決策を提示してくれる事務所を選ばれると、より適切な手続きが進められます。

まとめ

当事務所では、初回相談は無料で行っており、住宅ローン特則を含む個人再生についても丁寧にサポートしています。

北九州・小倉で借金問題にお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。

個人再生の詳しいご相談はこちら
まずはお話を聞かせてください【小倉駅徒歩5分・初回相談無料】

📍 事務所所在地:北九州市小倉北区米町1-2-22 小倉NSビル4階

📞 相談予約:093-482-3680

📩 Web予約フォームお問い合わせフォーム

keyboard_arrow_up

0934823680 問い合わせバナー 無料相談について